PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2013年11月15日

続・カーテン~カーテンレールの話~

こんにちは(*^▽^*)

ここ数日で寒さが一段と増しましたね雪

暖房器具が大活躍だった方も多いのでは??



さて、本日はまたまた「カーテン」のお話です。

(よくカーテンでこんなに話すことあるな~と思わないで下さいね汗

本日は「カーテンレール」についてです(・∀・)


私も一人暮らしをしていた頃は、新築のアパートでも普通に

カーテンレールが付いていたので、丈にあったカーテンを買えばOK!!

という感じでした。


で、家を建てて「そうか!カーテンやカーテンレールも決めるのね豆電球

と当たり前のことに気づき(笑)しかも、家具やエアコンとかはとりあえずなくても

何とかなるキラキラけど、「カーテンなくて部屋の丸見えはイヤ~泣」ってことで

比較的早い段階で決めたインテリアでございます。



カーテンを決めた経緯は以前のブログ を参照に…

カーテンレールですが、決めている段階では記憶の中の壁の色と

図面上の窓幅を参考にするわけで、プランナーさんに図面のコピーを渡し

決めていきました笑


でもやはり「設計図と実際の誤差」は生まれるわけで…

以前もお話したダイニングのアイアンレールは端がぎりぎりに汗

レールの中心と窓の中心を合わせたら端が壁にくっついてしまいました(;´▽`A``


もう一つ誤差を感じた場所

リビングのレールを先が丸いのにしたら危なくお隣同士

ぶつかるところだったわ~汗

しかも同じ窓4つあるから、取り付けた方は苦労した、というか

気を遣っただろうな~と思います(;´▽`A``


ちなみにリビングのレールは丸い部分に金色の飾りがついているもの。

他の部屋は統一して先が丸のみのレールにしました。

コレ↓



カーテンレールは、カーテンと違ってそんなたくさん決めるわけでは

なかったので比較的簡単でしたが、(我々は)

他の方のお宅ではカーテンレールどうしているのかしら?

部屋ごとに変える方もいらっしゃるんでしょうが…

我が家はそこまでの気力はありませんでしたがーん…



ちなみにキッチンは掃除の手間を考えてカーテンではなくブラインドにしました。

木目調です。

キッチンはやっぱりカーテンだと油汚れ等大変なのでね…汗


余談ですが、ちなみに取り付けは引渡し後、引越し前に

・カーテン・カーテンレールの取り付け

・エアコンの設置

・お店で買った大きな家具、家電の搬入

を、一日でやってもらいました。

何にもない家で、各作業が終わるのをボーっと待ってるのも

なかなか辛かったわ~(笑)


皆さまの計画的な!?お家づくりの参考になれば嬉しいですハート


ブルースホームつくばでは来場記念キャンペーン を実施中♪

今、期間限定のクリスマスグッズももらえますよ~プレゼント

ぜひお越し下さい☆


by nao♪

  

Posted by 家カフェつくば  at 14:23Comments(0)おすすめのインテリア